鈴木大拙没後50年の記念など定期的に仏教講座を開催。
令和5年度大拙松ヶ岡仏教講座
本年も毎月第一又は、第二金曜日に、年間5回の坐禅と講演の会を開きます。ご希望者は、手順に従ってお申込みください。
講座
日程 | 講師 | |
---|---|---|
下記参照 | 鈴木省訓(玉泉寺閑栖・松ケ岡文庫代表理事) |
日程 | 講題 | 講師 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
・ | 6 | 月 | 7 | 日 | (金) | 仏教とスピリチュアルケア | 井上ウィマラ(マインドフルネス・カレッジ学長(元高野山大学教授) |
・ | 7 | 月 | 5 | 日 | (金) | 釈宗演老師の和歌 | 大下一真(歌人) |
・ | 9 | 月 | 6 | 日 |
(金) | 「禅と日本文化」再考 | 碧海寿広(武蔵野大学文学部教授) |
・ | 10 | 月 | 4 | 日 | (金) | 〈一人一世界〉への覚醒 | 武田定光 (因速寺住職) |
・ | 11 | 月 | 1 | 日 | (金) | 大愚の人、山上憶良 | 上野 誠(国学院大学教授) |
3. 受講費用 6000円(5回分一括)
4. 会場 公益財団法人松ケ岡文庫(JR北鎌倉駅より徒歩5分)
〒247-0062 鎌倉市山ノ内1375(電話&FAX 0467-22-6557)
申し込み方法
往復はがきに「1:郵便番号 2:住所 3:氏名 4:年齢 5:職業 6:連絡先TEL&FAX」をお書きの上、「〒247-0062 鎌倉市山ノ内1375(公財)松ケ岡文庫 講座係」 までお送りください。
- 本年度の参加人数は坐禅20名、講座のみ50名とさせていただきます。申し込みされていてもまだ、未納な方は、定員外と判断し、先着順で受け付けいたします。
- はがきによる申し込み期限は令和6年5月24日(金)日必着です。
その他
- 講座のみの参加も可能です。(受講費用は同じ)※坐禅のみは不可
- 専用駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。東慶寺様側からは、登れません。
- 坐禅の際は、ゆったりとした身体を締め付けない衣服を着用してください。
過去の講座
令和5年度大拙松ヶ岡仏教講座
本年も毎月第一又は、第二金曜日に、年間5回の坐禅と講演の会を開きます。(ただし、昨年に引き続き、新型コロナウイルスの流行状況によりイベントが延期・中止等変更になる場合があります。)
講座
日程 | 講師 | |
---|---|---|
下記参照 | 鈴木省訓(玉泉寺閑栖・松ケ岡文庫代表理事) |
日程 | 講題 | 講師 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
・ | 6 | 月 | 2 | 日 | (金) | 中世のいくさにおける僧たちの姿――体験・記憶・物語 | 鈴木 彰(立教大学教授) |
・ | 7 | 月 | 7 | 日 | (金) | 古野清人を通して見た大拙とスエデンボルグ | 長谷部八朗(駒沢大学名誉教授) |
・ | 9 | 月 | 1 | 日 |
(金) | 大拙夫妻と神智学運動 | 赤井敏夫(神戸学院大学教授) |
・ | 10 | 月 | 6 | 日 | (金) | 鈴木大拙の『大乗仏教概論』をめぐって | 横田理博(九州大学大学院教授) |
・ | 11 | 月 | 10 | 日 | (金) | 中世禅宗の公案禅と禅問答の世界 | 安藤嘉則(駒沢女子大学学長) |
令和4年度大拙松ヶ岡仏教講座
本年も毎月第一又は、第二金曜日に、年間5回の坐禅と講演の会を開きます。(ただし、昨年に引き続き、新型コロナウイルスの流行状況によりイベントが延期・中止等変更になる場合があります。)
講座
日程 | 講師 | |
---|---|---|
下記参照 | 鈴木省訓(玉泉寺閑栖・松ケ岡文庫代表理事) |
日程 | 講題 | 講師 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
・ | 6 | 月 | 3 | 日 | (金) | 「宗教とユーモア」 | 菅原伸郎(元在家仏教協会理事長) |
・ | 7 | 月 | 1 | 日 | (金) | 「『善の研究』成立期における親鸞と大拙の影響」 | 浅見洋(西田幾多郎記念哲学館館長) |
・ | 9 | 月 | 2 | 日 |
(金) | 「鈴木大拙とエーリッヒ・フロム」 | 大熊玄(立教大学文学部准教授) |
・ | 10 | 月 | 7 | 日 | (金) | 「大拙の純粋経験」 | 安藤礼二(多摩美術大学美術館館長) |
・ | 11 | 月 | 4 | 日 | (金) | 「鎌倉殿と仏像」 | 山本勉(鎌倉国宝館館長) |
令和3年度大拙松ヶ岡仏教講座
昨年に引き続き、本年も毎月第一又は第二の金曜日に、年間5回の坐禅と講演の会を開きます。
講座
日程 | 講師 | |
---|---|---|
下記参照 | 鈴木省訓(玉泉寺閑栖・松ヶ岡文庫代表理事) |
日程 | 講題 | 講師 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
・ | 6 | 月 | 4 | 日 | (金) | 「縁と無縁を巡って」 | 平川克美(隣町珈琲代表立教大学客員教授) |
・ | 7 | 月 | 2 | 日 | (金) | 「水月観音菩薩像」 | 清水眞澄(三井記念美術館館長) |
・ | 9 | 月 | 3 | 日 |
(金) | 「大悲と霊性」 | 水野友晴(関西大学文学部准教授) |
・ | 10 | 月 | 1 | 日 | (金) | 「山岳信仰と仏教」 | 鈴木正崇(慶應義塾大学名誉教授) |
・ | 11 | 月 | 5 | 日 | (金) | 「朝鮮印刷文化と日本」 | 藤本幸夫(新村出記念財団代表理事) |
令和2年度大拙松ヶ岡仏教講座
昨年に引き続き、本年も毎月第一又は第二の金曜日に、年間5回の坐禅と講演の会を開きます。
講座
日程 | 講師 | |
---|---|---|
下記参照 | 鈴木省訓(玉泉寺閑栖・松ヶ岡文庫代表理事) |
日程 | 講題 | 講師 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
・ | 6 | 月 | 5 | 日 | (金) | 「難民受け入れ問題と異文化理解」【中止】 | 佐藤裕美(日本モロッコ協会顧問) |
・ | 7 | 月 | 3 | 日 | (金) | ≪「霊性」とはどんなことか≫【中止】 | 菅原伸郎(在家仏教協会理事長) |
・ | 9 | 月 | 4 | 日 |
(金) | 「極楽浄土の深層」【中止】 | 若麻績敏驕i善光寺白蓮坊住職・画家) |
・ | 10 | 月 | 2 | 日 | (金) | 「教主・釈尊の生涯と教え」【中止】 | 皆川廣義(駒沢大学名誉教授・常真寺住職) |
・ | 11 | 月 | 6 | 日 | (金) | 「仏教に特殊な論理があるのか ―『中論』における四句分別について―」 【中止】 |
立川武蔵(国立民族学博物館名誉教授) |
平成31年度大拙松ヶ岡仏教講座
昨年に引き続き、本年も毎月第一又は第二の金曜日に、年間5回の坐禅と講演の会を開きます。
講座
日程 | 講師 | |
---|---|---|
下記参照 | 鈴木省訓(玉泉寺閑栖・松ヶ岡文庫代表理事) |
日程 | 講題 | 講師 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
・ | 6 | 月 | 7 | 日 | (金) | 「霊性の扉―他力と大悲―」 | 木越 康(大谷大学学長) |
・ | 7 | 月 | 5 | 日 | (金) | 未定 | フレデリック・ジラール(元フランス東方学院教授) |
・ | 9 | 月 | 6 | 日 |
(金) | 柳澤吉保と禅−『勅賜護法常應録』の世界− | 古川周賢(恵林寺住職) |
・ | 10 | 月 | 4 | 日 | (金) | 「V.E.フランクルと鈴木大拙」 | 山田邦男(大阪府立大学名誉教授) |
・ | 11 | 月 | 1 | 日 | (金) | 「死者の民主主義」 | 中島岳志(東京工業大学リベラルアーツ研究教育院) |
平成30年度大拙松ヶ岡仏教講座
昨年に引き続き、本年も毎月第一又は第二の金曜日に、年間5回の坐禅と講演の会を開きます。
講座
日程 | 講師 | |
---|---|---|
講演日程と同じ | 鈴木省訓(玉泉寺閑栖・松ヶ岡文庫代表理事) |
日程 | 講題 | 講師 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
・ | 6 | 月 | 1 | 日 | (金) | 「禅と念仏の邂逅」 〜朝比奈老師と村田和上のこと〜 | 衣斐弘行(大泉寺住職) |
・ | 7 | 月 | 6 | 日 | (金) | 「絶対矛盾的自己同一 −平等は差別をもって現れる−」 | 形山瞳峰(無相庵菩提禅堂々主) |
・ | 9 | 月 | 7 | 日 |
(金) | 「日本的霊性」とあたらしい生命感覚 | 小倉紀蔵(京都大学教授) |
・ | 10 | 月 | 5 | 日 | (金) | 「松ヶ岡文庫の版木世界 −神仏と祈りの姿−」 | 淵田 雄(多摩美術大学美術館学芸員) |
・ | 11 | 月 | 2 | 日 | (金) | 「ヘーゲル 『弓と禅』 とその禅理解 」 | 魚住孝至(放送大学教授) |
平成29年度大拙松ヶ岡仏教講座
昨年に引き続き、本年も毎月第一又は第二の金曜日に、年間5回の坐禅と講演の会を開きます。
講座
日程 | 講師 | |
---|---|---|
講演日程と同じ | 鈴木省訓(玉泉寺閑栖・松ヶ岡文庫代表理事) |
日程 | 講題 | 講師 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
・ | 6 | 月 | 2 | 日 | (金) | 「居合道と禅」 | 斎喜 要(弁護士) |
・ | 7 | 月 | 7 | 日 | (金) | 「考古学から見たユダヤ教〜食の規定と穢れの概念」 | 牧野久実(鎌倉女子大学) |
・ | 9 | 月 | 1 | 日 | (金) | 「観音菩薩半跏像修理について」 | 瀧本光國(光圓美術研究所) |
・ | 10 | 月 | 6 | 日 | (金) | 「鎌倉禅のこと」 | 高井正俊(宗禅寺住職) |
・ | 11 | 月 | 10 | 日 | (金) | 「釈宗演のセイロン留学—仏教がアメリカへ広まった起点」 | 馬場紀寿(東京大学) |
平成28年度大拙松ヶ岡仏教講座
昨年に引き続き、本年も毎月第一又は第二の金曜日に、年間5回の坐禅と講演の会を開きます。
講座
日程 | 講師 | |
---|---|---|
講演日程と同じ | 鈴木省訓(玉泉寺閑栖・松ヶ岡文庫代表理事) |
日程 | 講題 | 講師 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
・ | 6 | 月 | 3 | 日 | (金) | 「松ヶ岡文庫の禅籍より見た中世禅林の世界」 | 安藤嘉則(駒沢女子大学教授) |
・ | 7 | 月 | 1 | 日 | (金) | 「大拙訳『教行信証』の課題」 | 本多弘之(親鸞仏教センター所長) |
・ | 9 | 月 | 2 | 日 | (金) | 「大拙禅の未来」 | 中沢新一(明治大学特任教授) |
・ | 10 | 月 | 7 | 日 | (金) | 「浄土真宗と妙好人」 | 林智康(龍谷大学教授) |
・ | 11 | 月 | 4 | 日 | (金) | 「鈴木大拙における妙好人研究の意義」 | 菊藤明道(京都短期大学名誉教授) |
平成27年度大拙松ヶ岡仏教講座
昨年に引き続き、本年も毎月第一又は第二の金曜日に、年間5回の坐禅と講演の会を開きます。
講座
日程 | 講師 | |
---|---|---|
講演日程と同じ | 鈴木省訓(玉泉寺閑栖・(公財)松ヶ岡文庫代表理事) |
日程 | 講題 | 講師 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
・ | 6 | 月 | 5 | 日 | (金) | 「華厳と禅との間」 | 木村清孝(東京大学名誉教授・曹洞宗龍宝寺住職) |
・ | 7 | 月 | 3 | 日 | (金) | 「『日本的霊性』から考えること」 | 新田雅章(福井県立大学名誉教授) |
・ | 9 | 月 | 4 | 日 | (金) | 「西田哲学と悟り」 | 岡廣二(元十文字高等学校教諭) |
・ | 10 | 月 | 2 | 日 | (金) | 「松ヶ岡文庫外国語文献から見えてきたもの :大拙夫妻と国際仏教ネットワーク」 |
吉永進一(国立舞鶴工業高等専門学校準教授) |
・ | 11 | 月 | 6 | 日 | (金) | 「鈴木大拙の説く仏教と科学」 | 櫛田孝司(奈良先端科学技術大学院大学名誉教授・大阪大学名誉教授) |
平成26年度大拙松ヶ岡仏教講座
昨年に引き続き、本年も毎月第一又は第二の金曜日に、年間5回の坐禅と講演の会を開きます。
講座
日程 | 講師 | |
---|---|---|
講演日程と同じ | 朝比奈惠温(浄智寺住職) |
日程 | 講題 | 講師 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
・ | 6 | 月 | 6 | 日 | (金) | 「仏教が教える健康で長生き」 | 田畑正久(龍谷大学大学院教授 佐藤第二病院院長) |
・ | 7 | 月 | 4 | 日 | (金) | 「虚空はるかに −旅情と青雲の志」 | 帯津良一(日本ホリスティック医学協会会長 帯津三敬病院名誉院長) |
・ | 9 | 月 | 5 | 日 | (金) | 「白陰慧鶴と松ヶ岡文庫所蔵八重葎について」 | 松原正樹(臨済宗佛母寺住職 スタンフォード大仏教学研究員) |
・ | 10 | 月 | 3 | 日 | (金) | 「存在も仏も「時」であること」 -あなたが仏になったことを受け入れるために- |
峯崎賢亮(時宗一向寺住職、内科医) |
・ | 11 | 月 | 7 | 日 | (金) | 「カビール神秘詩と大拙禅学との出会い」 | 小林圓照(花園大学名誉教授) |
平成25年度大拙松ヶ岡仏教講座
昨年に引き続き、本年も毎月第一又は第二の金曜日に、年間5回の坐禅と講演の会を開きます。
講座
日程 | 講師 | |
---|---|---|
講演日程と同じ | 朝比奈惠温(浄智寺住職) |
日程 | 講題 | 講師 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
・ | 6 | 月 | 7 | 日 | (金) | 「仏教と萬葉集―讃酒歌をめぐって―」 | 伊藤益(筑波大学大学院教授) |
・ | 7 | 月 | 5 | 日 | (金) | 「観音と般若心経」 | 斉藤明(東京大学大学院教授) |
・ | 9 | 月 | 6 | 日 | (金) | 「鈴木大拙と窪田空穂」 | 大下一真(歌人・瑞泉寺住職) |
・ | 10 | 月 | 4 | 日 | (金) | からだ・ことば・こころ―禅がめざすものを考える― | 岡部和雄(駒沢大学名誉教授) |
・ | 11 | 月 | 8 | 日 | (金) | 鈴木大拙の「東洋」と「西洋」 | 桐田清秀(花園大学教授) |
平成24年度大拙松ヶ岡仏教講座
昨年に引き続き、本年も毎月第一又は第二の金曜日に、年間5回の坐禅と講演の会を開きます。
日程 | 講師 | |
---|---|---|
講演日程と同じ | 朝比奈惠温(浄智寺住職) |
日程 | 講題 | 講師 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
・ | 6 | 月 | 8 | 日 | (金) | 「海外における仏教文化受容の形体」 | 一島正真(大正大学名誉教授) |
・ | 7 | 月 | 6 | 日 | (金) | 「前後際断と有時の而今−道元禅師の時間論私考−」 | 石井清純(駒沢大学学長) |
・ | 9 | 月 | 7 | 日 | (金) | 「鈴木大拙と井筒俊彦」 | 若松英輔(評論家) |
・ | 10 | 月 | 12 | 日 | (金) | 「日本仏教に見る止観の実践−法相宗・禅宗を中心に− | 蓑輪顕量(東京大学大学院教授) |
・ | 11 | 月 | 9 | 日 | (金) | 「鈴木大拙とルース・ベネディクト」 | 前川亨(専修大学准教授) |
平成23年度大拙松ヶ岡仏教講座
昨年に引き続き、本年も毎月第一又は第二の金曜日に、年間5回の坐禅と講演の会を開きます。
日程 | 講師 | |
---|---|---|
講演日程と同じ | 朝比奈惠温(浄智寺住職) |
日程 | 講題 | 講師 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
・ | 6 | 月 | 10 | 日 | (金) | 「一禅僧の生い立ち」 | 吉田正道(臨済宗建長寺派管長) |
・ | 7 | 月 | 1 | 日 | (金) | 「欧米における仏教への関心」 | 石黒ひで(ロンドン大学名誉教授) |
・ | 9 | 月 | 2 | 日 | (金) | 「永嘉玄覚の禅思想」 | 池田魯参(駒沢大学教授) |
・ | 10 | 月 | 14 | 日 | (金) | 「ヒンドゥー教と仏教」 | 前田専學(東京大学名誉教授) |
・ | 11 | 月 | 4 | 日 | (金) | 「大拙英訳『般若心経』の前後」 | 荒井良雄(駒沢大学名誉教授) |
平成22年度大拙松ヶ岡仏教講座
毎月第一の木,金又は第二の金曜日に、年間5回の坐禅と講演の会を開いている。
日程 | 講師 | |
---|---|---|
講演日程と同じ | 朝比奈惠温(浄智寺住職) |
日程 | 講題 | 講師 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
・ | 6 | 月 | 10 | 日 | (木) | 「ラテン詩と古代ローマの詩人たち」 | 南條竹則(翻訳家 作家) |
・ | 7 | 月 | 2 | 日 | (金) | 「大用国師と円覚寺僧堂」 | 横田南嶺(臨済宗円覚寺僧堂師家) |
・ | 9 | 月 | 10 | 日 | (金) | 良忠上人『看病用心鈔』のこころ | 宮林昭彦(浄土宗大本山光明寺法主) |
・ | 10 | 月 | 15 | 日 | (金) | 「南泉の異類中行と楞伽経の 兎角牛角」 |
常盤義伸(花園大学名誉教授) |
・ | 11 | 月 | 5 | 日 | (金) | 「他宗教との対話」 | ヨゼフ・ピタウ(カトリック教会大司教) |
平成21年 第4回 大拙松ヶ岡仏教講座
年間5回の坐禅と講演の会を開催
本年は、当文庫所蔵の重要文化財「新編仏法大明録」の修復作業終了を記念して、その披露と展示を併せて、「特別記念講演会」及び「修復工程の講話」を開催
日程 | 講師 | |
---|---|---|
講演日程と同じ | 朝比奈惠温(浄智寺住職) |
日程 | 講題 | 講師 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
・ | 6 | 月 | 12 | 日 | (金) | 「鈴木大拙と戦争」 | 末木文美士(国際日本文化研究センター教授) |
・ | 7 | 月 | 3 | 日 | (金) | 「死の哲学」 | 清水 博(NPO法人 場の研究所所長) |
・ | 9 | 月 | 11 | 日 | (金) | 「禅問答を読む」 | 小川 隆(駒沢大学教授) |
・ | 10 | 月 | 2 | 日 | (金) | 「イスラームの目指すもの」 | 鎌田 繁(東京大学教授) |
・ | 11 | 月 | 6 | 日 | (金) | 「非」の思想可能性 | 竹内整一(東京大学教授) |
日程 | 講題 | 講師 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
・ | 11 | 月 | 27 | 日 | (金) | 「新編仏法大明録」 | 石井修道(駒沢大学教授) |
・ | 11 | 月 | 27 | 日 | (金) | 重要文化財修復工程の講話 | 半田昌規(株式会社半田九清堂代表取締役) |
平成20年 第3回 大拙松ヶ岡仏教講座
年間5回の坐禅と講演の会を開催
日程 | 講師 | |
---|---|---|
講演日程と同じ | 朝比奈惠温(浄智寺住職) |
日程 | 講題 | 講師 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
・ | 6 | 月 | 13 | 日 | (金) | 「悪人正機と涅槃經」 | MARK. L. BLUM(ニューヨーク州立大学助教授) |
・ | 7 | 月 | 4 | 日 | (金) | 〈零度の存在〉 ―偶然から必然へ− |
武田定光(真宗大谷派因速寺住職) |
・ | 9 | 月 | 12 | 日 | (金) | 鈴木大拙先生と『教行信証』」 | 安冨信哉(大谷大学教授) |
・ | 10 | 月 | 10 | 日 | (金) | 「吾れ、如何に生きるべきか」 | 森山志郎(片マヒ自立研究会主宰) |
・ | 11 | 月 | 14 | 日 | (金) | 「象徴としての自然」 | 渡邊明義(国宝修理装黄師連盟顧問) |
平成19年 第2回 大拙松ヶ岡仏教講座
年間5回の坐禅と講演の会を開催
日程 | 講師 | |
---|---|---|
講演日程と同じ | 朝比奈惠温(浄智寺住職) |
日程 | 講題 | 講師 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
・ | 6 | 月 | 15 | 日 | (金) | 「アリスの首の話」 | 重松宗育(承元寺住職 前関西医科大学教授) |
・ | 7 | 月 | 6 | 日 | (金) | 「鈴木大拙の思い」 | 清水守拙(翻訳家・妙仙寺住職) |
・ | 9 | 月 | 7 | 日 | (金) | 「専門バカとバカ専門」 | なだいなだ(精神科医・作家) |
・ | 10 | 月 | 5 | 日 | (金) | 「現代に生きる鈴木大拙」 | 寺島実郎(財)日本総合研究所会長・評論家) |
・ | 11 | 月 | 16 | 日 | (金) | 「禅のお話」 | 井上正道(東慶寺住職・松ヶ岡文庫理事長) |
平成18年 第1回 大拙松ヶ岡仏教講座
年間5回の坐禅と講演の会を開催
日程 | 講師 | |
---|---|---|
講演日程と同じ | 浄智寺住職 朝比奈惠温師 東慶寺住職 井上正道師 玉泉寺閑栖 鈴木省訓師 |
日程 | 講題 | 講師 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
・ | 6 | 月 | 9 | 日 | (金) | 「大拙と道元の『正法眼蔵』禅」 | 石井修道駒澤大学教授 |
・ | 7 | 月 | 7 | 日 | (金) | 「仙拷謔フ見方」(スライド付) | 黒田泰三出光美術館学芸課長 |
・ | 9 | 月 | 8 | 日 | (金) | 「鎌倉時代の禅」 | 高橋秀榮前金沢文庫長 |
・ | 10 | 月 | 6 | 日 | (金) | 「釋宗演老師と鈴木大拙」 | 鈴木省訓前玉泉寺住職 |
・ | 11 | 月 | 10 | 日 | (金) | 「大拙と科学」 | 金子 務大阪府立大学名誉教授 |